
富山湾に浮かぶ美しい立山をモチーフにしたロゴマークです。
DomaineBeau大変美しいという意味です。美しいことは正しいとか誠実とか言った意味があります。
トレボー株式会社
富山湾に浮かぶ美しい立山をモチーフにしたロゴマークです。
DomaineBeau大変美しいという意味です。美しいことは正しいとか誠実とか言った意味があります。
Domaine Beau はトレボー株式会社の運営するワイナリーです。
美しいワイナリーという意味です。
Domaine Beauののフィロソフィーは「」です。
皆さん、こんにちは。トレボー株式会社そしてドメーヌ・ボーのホームページにようこそ。
私は東京の酒屋の娘と学生結婚。それが縁で、大学を出てすぐに高岡市で酒屋を始めることになりました。酒屋の仕事はきつく泣き笑いの45年を過ごしました。
40歳の頃、お酒の安売りや酒類販売免許の緩和などで商売が立ち行かなる流れの中、痺れるようなワインに出会い「もう粗末なワインや日本酒、工業製品のようなお酒は売りたくないと考えて、自分の納得したものだけを販売するワインと地酒の専門店に転換しました。
酒屋としての自分の「使命」は、大切なお客様のために本当に価値のある良いものを探してきて販売することだと考え、以来ヨーロッパから仲間たちとワインを輸入し、富山県や石川県の酒蔵とコラボをしながら良い商品だけを販売することに注力してきました。
そのワインショップを次男が継いでくれました。
酒屋時代には1度別事業を失敗し大きな借金に悩まされたこともありました。癌を患い九死に一生を得たこともあります。その頃から、少しずつ「お陰様」といったこと、「自分は天の采配を受けて生かされている」と思うようになりました。
そこで、ワイン屋として、たくさんのお客様や地域の皆様に支援を受けて家族を養ってくることができたので残りの人生を支援していただいた地域の方々のために「恩返し」をしようと考えました。
そう考えると、100年先200年先まで続き、自分が死んでも毎年美味しいワインを提供してくれるワイナリーを作るのが1番素敵な方法だと思いました。
その時67歳。周りからは「年齢を考えろ!」「馬鹿なことはするな!」と言われたのですが・・・・女房にも相談しました。そしたら「したいことなら、やってみれば」というのです。「失敗したら破産するかもしれないよ」というと「破産なら付き合ってあげるわよ」というので・・・・半年後には仲間の支援も得て会社を設立し、ブドウの樹を植え、その1年半後2020年の春には醸造棟を建て、秋には最初のワインを造りました。
2022年には14haの畑に13種類のブドウの樹を41200本植えました。もう少し増やします。
たくさんの方たちに支援をしていただいたこともあり、我々のワイナリーは何より「社会に貢献しながら長く愛されるワイナリーになる」ことを考えています。
そのうえ、フランスのブルゴーニュの名をもじって「コート・ドール構想」と名付け、美しい立野原を黄金の丘にするべく魅力的な地域にする構想も推進しています。
明るく、愉快に仕事をしていきます。どうぞ末永く、お付き合いくださいますようお願いいたします。
代表取締役社長 中山安治
取締役会長 五天外喜雄
常務執行役 谷本亙
2017年11月29日
3000万円
9名
ワイナリー「ドメーヌボー」の運営
農業
清涼飲料水販売
ワインの醸造及び販売
ワインに関する教育及び啓発事業
トレボー株式会社は総合化事業(6次化)認定事業所です。
住所
富山県南砺市立野原西(コート・ドール)1197番地
No. 1197, Tatenogaharanishi, Nanto City, Toyama Prefecture
TresBeau Co., Ltd.
代表番号
営業時間
営業時間:10:00~16:00
定休日:毎週火曜
冬季(1月~2月)は毎週火曜日~木曜日
祝日は営業いたします。
年末年始
その他(ホームページ等でお知らせいたします)